各駅紹介
戻る
天王寺
小さい天王寺駅。おかげで折り返し列車の設定に苦労します。
大阪環状線の起点駅、そして、南のターミナル駅です。環状線のほかに、阪和線、関西本線(大和路線)、 近鉄南大阪線、阪堺上町線、市営地下鉄御堂筋線、谷町線が乗り入れています。
ゲーム内でも、実物同様に大発展してくれました。が、9面12線の駅の巨大さを再現するのは難しいです。
寺田町
駅前にはホテル、裏にはデパートに高層ビルの住宅駅……。
一応、住宅駅となっていますが、駅の西側はもちろん、 東側まで天王寺駅の商業が侵略しています………。
実物は高架駅ですが、「カーブを曲がってすぐ天王寺」なので、地上駅になりました。
また、大阪環状線は駅の過半数が対向式ホームですが、A21Cにはないため、島式ホームとしています。
桃谷
私は住宅誘致はどちらかというと苦手なのですが、(道路がズタズタになるから) この駅は比較的うまくいった方だと思います。ですが、あまりスペースがないので学校が一つもありません……。
鶴橋
かくして、商業と住宅の競合は永久に続くのであった。
近畿日本鉄道(近鉄)との乗り換え客などで結構混雑します。 下町的な雰囲気が強いので、近郊型駅舎を使い、発展は中規模にとどめました。 しかし、両側は住宅大規模発展駅。侵略が絶えません。(笑)
玉造
桃谷同様あまりスペースのない駅です。 2車線道路が鶴橋駅の近くまで延びています。
森ノ宮
商業駅でも付近には大規模工場が点々。
もともと工業駅でしたが、ダイヤ改正の都合で商業に変更。 近郊型駅舎限界一杯の中規模まで発展しました。 それでも周囲には大規模工場が残っているため、資材生産ができます。 成功、脱工業駅!
大阪城公園
奥が大阪城公園駅、手前が森ノ宮電車区。
駅名のとおり、大阪城の最寄り駅です。A21Cではそんなものはありませんが……。 車庫が隣にあるため、この駅が始発の列車もあります。
京橋
環状線東側の主要駅です。デパートやショッピングセンターに加えて、 最近は超高層マンションも増えてきました。北側には貨物線の跡が残っています。
桜ノ宮
春は桜の通り抜け、夏は天神祭りで賑わう駅です。実物は大川の河川敷までホームが延びています。
天満
実物は天満市場などがある商業駅ですが、大阪駅の乗降客数を増やすため、 住宅を誘致しました。もともと島式ホームの駅でしたが、後から対向式ホームが増設されました。
大阪
北側には梅田貨物駅が。
大阪府を代表する主要駅です。ここも最高発展してくれました。 しかし、天王寺以上に、駅がしょぼい。なぜか2車線道路もできません。 でも駅前のの建物の配置は結構似てるかも……。
福島
天満と同じく商業地帯に住宅を誘致した駅です。 この付近から梅田貨物線と併走します。
野田
天満などとは逆に住宅地のはずが商業を誘致しています。 A21Cの駅間接続はこういう点で厄介です。
西九条
桜島線の分岐駅です。USJの開業で、特急列車も停まるようになりました。 実物は2面3線に側線2本という配線ですが、無理があるので、2面4線としました。
弁天町
駅前からは、長〜〜〜〜〜〜〜〜い2車線道路が……。
交通科学博物館のある駅です。ここも、もともと工業を誘致していましたが、京セラドーム大阪の建設のため、 商業への再開発を行いました。たぶん実物以上に発展しています……。 駅の北西にはごみ処理場も残っています。駅前の2車線道路はマップの端っこまで延びています。
境川 信号所
ここからは、臨港線という貨物線が浪速駅まで延びていました。 現在でも線路は残っているものの、信号機は使用停止になり、所々に進入防止用の柵まで設置されています。
このマップでも一時使っていましたが、結局廃線になりました。
大正
京セラドーム大阪の最寄り駅です。 団地で道路がヅタヅタに……(T_T)。
芦原橋
手前は関西本線。
この付近の資材確保のため、工業を誘致しました。 どうやらこれが原因で、JR難波駅の発展が停滞しているようです。どうしよう……。
今宮
もともとこの駅は関西本線のみの駅でした。しかし、 すぐ横を大阪環状線が通っていることから、両線の駅となりました。 そのため、芦原橋ー今宮間は環状線で距離が一番短くなっています。
新今宮
戸籍上の大阪環状線の終点駅です。天王寺までの一駅は、関西本線となっています。 もちろん、電車は折り返すことなくそのまま走っていきます。
安治川口
大阪駅周辺への資材提供はこの駅から。
桜島線沿線はもともと工業地域でした。 USJが開業した今日でも周辺には工場が残っています。
ユニバーサルシティ
USJの最寄り駅として開業した駅です。本来なら観光などを誘致したいのですが、駅間接続の都合で住宅駅となりました。 A21Cでやって欲しいことの一つは、ランドマークなどを自分で建設できるようにして欲しいということですね。 遊園地やタワーがないのはちょっと困ります。
桜島
桜島線の終点駅です。USJ建設のため南に移設されました。
JR難波
実物は地下駅になっています。湊町駅(地上にあったころ)としたほうがよかったかもしれません。 南西側に貨物駅がありました。芦原橋の工業の影響で、大規模発展できません……。
新大阪
唯一の小規模発展駅。どうしたら発展するんだ〜〜?
このマップ最大の悩みがここ、新大阪駅。 再開発をしても、裏技を使ってもこの有様。
駅周辺の発展規模は発展の範囲や建物、各駅の情報などを元に判断しました。
戻る