中十呂 ちゅうとろ  
| 大斎拝本線の起点駅です。
裏技を使って近郊型駅舎で商業を発展させました。結果は……。
|
地丹内 じたんない  
| こちらは田舎型駅舎で団地が建ってます。
貨物駅が併設されています。
|
津菱川 つびしがわ  
| すぐ横に川があり、発展範囲がやや狭いです。
元々1面1線でしたが普通列車を増発するため行き違い設備を追加しました。
|
大斎拝 だいさいはい  
| こちらは普通に発展させました。
ここから先は特急のみの区間です。
|
伊布町 いぎれまち  
| 右上に移っているのが本線、ここは支線の駅です。
2番線は全く使ってません。
|
東伊布 ひがしいぎれ  
| 山地の東側とは違い、こちらはあまり発展してません。
一つ前の大斎拝駅からは「スーパーおおぞら」でも5時間かかります。
|
豪藤 ごうとう  
| 今回はこちらが資材提供駅。旅客列車の山越えは儲かりますが、
貨物列車にはかなり不利です。
|
北牡家持 きたおやもて  
| 終点もこれといって……。
|
|